ホシガメに限らず、リクガメにやってほしいのが寄生虫の検査です。
我が家で飼っているトータスくん(13歳)は雄なんですが、長く飼っている割にはなかなか大きくなりませんでした。現在、甲長11cm
まあ、オスのボディサイズはメスよりかなり小さいのが普通なので大して気にもしていなかったのですが、 近所のリクガメ専門店のトータススタイルさんのホシガメを実際に見るとうちのトータスくんよりもかなり大きいのです。 10歳で20cmオーバーの個体も多かったです。
店長さんにうちのトータスの話をすると、「おなかに寄生虫がいるのかも知れないね」とアドバイスをいただきました。
そこで、さっそく動物病院へ行って寄生虫についての意見を聞きましたが、動物病院の医師であっても意見が分かれるようです。 仮に、調子を落としてしまった時に寄生虫の影響があるために駆虫するべきという考え方。 あとは、自然環境では寄生虫がいるのが当たり前なので、わざわざ薬を使ってまで駆虫しなくてもよいという考え方。
私は、もし寄生虫がいれば駆虫をお願いしようと思いました。
うちのトータスくんもさっそく動物病院で検便してもらったところ、かなり寄生虫と寄生虫の卵がいるとのことでした。
ドクターによると、寄生虫の数が多すぎるようで、これが原因で大きく成長できていないのかも知れないということで、駆虫薬であるフェンベンダゾールをいただきました。 餌に振りかけるタイプの駆虫薬です。
そして2週間後・・・
再度、動物病院で検便すると、寄生虫の卵はほぼ全滅、寄生虫の数も激減していたので、駆虫薬の効果はてきめんです。
駆虫後、我が家のトータスくんはまた成長基調に、体重もやや増えてきているので、駆虫の効果があったのではないかと感じております。
リクガメの検便もだいたいの動物病院で1000〜1500円くらいでやってくれますので、ぜひやってほしい検査ですね。
便が乾燥すると検査ができないようなので、便が乾かないようにサランラップでくるんで持って行ってもいいでしょう。